ヒーローイメージ

神さまの愛の中で、
豊かな心を育む

富坂まきば保育園
左の羊アイコン

保育理念

右の羊アイコン

主は私を緑の牧場に伏させ、
いこいの水のほとりに伴われます。
聖書:詩篇23篇2節

富坂まきば保育園は、「神に愛されているかけがえのない存在」として、子どもも大人も尊重しあう場所です。聖書と地域の「まきば」の歴史に由来する園名には、心安らぐ環境で健やかに育ってほしいという願いが込められています。

安心できる温かい環境の中で、一人ひとりの個性と主体性を大切にし、豊かな自然体験や自由な遊びを通して、好奇心や挑戦する力、そして他者を思いやる心を育んでいきます。

保育理念をもっと見る

まきばの3つの大切

一人ひとりを大切にするキリスト教保育

一人ひとりを大切にする
キリスト教保育

神様の愛に基づき、お子さま一人ひとりの個性や気持ちを大切に受け止めます。安心して自分を出せる温かい環境で、自己肯定感や感謝と思いやりの気持ちを育みます。

主体性を育むモンテッソーリ教育

主体性を育む
モンテッソーリ教育

子どもが伸びようとする力を大切にするモンテッソーリ教育。自分で選んだ活動に夢中になる時間は、心からの「できた!」という喜びと確かな自信に繋がり、学ぶ楽しさを育てます。

共に育ちあう縦割り保育(異年齢クラス)

共に育ちあう縦割り保育
(異年齢クラス)

年齢の違う子どもたちが共に活動し、関わる中で、自然と思いやりの心や協力することを学びます。年下の子は優しい気持ちを育み、年上の子をお手本にしながら、みんなで助け合って過ごす力を身につけます。

園からの挨拶

富坂まきば保育園は、「神に愛されているかけがえのない存在」として、子どもも大人も尊重しあう場所です。聖書と地域の「まきば」の歴史に由来する園名には、心安らぐ環境で健やかに育ってほしいという願いが込められています。安心できる温かい環境の中で、一人ひとりの個性と主体性を大切にし、豊かな自然体験や自由な遊びを通して、好奇心や挑戦する力、そして他者を思いやる心を育んでいきます。
園長写真

「東京すくわくプログラム」への取り組み

「東京すくわくプログラム」とは、東京都が推進する幼保共通の教育プログラムです。すべての乳幼児が「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を育めるようサポートすることを目的としています。

施設の垣根を越え、子どもたちがワクワクしながら遊び、学べるよう各園が独自のテーマを設定し、主体性や協調性、創造性といった非認知能力を高めることを目指しています。詳細については『すくわくポータル』をご確認ください。

アクセス

〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-40
電車アイコン
都営大江戸線 春日駅A4,A5出口 徒歩9分
都営三田線 春日駅A4,A5出口 徒歩9分
東京メトロ 南北線 8番出口 徒歩9分
東京メトロ 丸の内線 4a番出口 徒歩11分
バスアイコン
都営バス 富坂上下車 徒歩7分
(大塚駅行き・錦糸町駅行き)
ページトップへ ページトップへ
AI
AIチャット